ネコの仲間がみつかる
システム図鑑

ワード
検索の
裏ワザ

インドブチジャコウネコ

PJeganathan, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

生息環境

主な食べ物

インドブチジャコウネコ(Malabar large-spotted civet)は、別名マラバルジャコウネコ(Malabar Civet Jawad)とも呼ばれる、インドの西ガーツ山脈に生息する固有種です。
ただし、有効な種なのかについては論争があり、ビルマジャコウネコ(large spotted civet, Viverra megaspila)と同種と考える学者もいます。

インドブチジャコウネコの体長は76~85 cm、尻尾の長さは33~40 cm、体重は8~9 kgです。
インドブチジャコウネコの体色は薄暗い灰色です。
頬に黒い斑点、背中と側面に大きな横方向の黒い斑点、首に2本の斜め横方向の暗い線があります。
これらの黒いマークは、インドジャコウネコよりも顕著です。
喉と首は白く、尻尾は黒で縞模様があり、先端が黒くなっています。 また、足は暗色になっています。
ビルマジャコウネコとの違いは、足の裏が大きく剥き出しになっている点だとされています。

インドブチジャコウネコは、夜行性かつ単独行動をするために非常に見つけにくく、その生態や習性に関する情報は全くと言っていいほど有りませんが、主に小型哺乳類、鳥、ヘビ、カエル、果物、卵を食べると考えられています。

インドブチジャコウネコは、茂みがあるカシューのプランテーションや樹木が茂った地域に生息していましたが、ゴム農園にするための森林伐採とプランテーションの転換(ゴム農園は茂みが無く拓けてしまっているため)で、生息地がなくなり、さらに狩猟によって個体数を大きく減らしました。
成体個体数は 250 頭未満と推定されるため、IUCN レッドリストでは絶滅危惧種に指定されています。
1960年代までに、この種は絶滅したと考えられていましたが、1980年代後半に再度発見され、まだ存在するとされました。
しかし、1990年から2014年の間に実施された調査では発見することができず、絶滅したとの推測もあります。

昔は、インドブチジャコウネコを捕獲、飼育して、臭腺からシベトンを抽出して薬を作ったり、霊猫香(civetあるいはジャコウネコムスク)と呼ばれる香料にしていました。
かつては、あの「シャネルの5番」にも使われてたそうですよ!?

なお、COVID-19のパンデミックによって封鎖中のインドで、人けの無くなった通りを歩いているインドブチジャコウネコ(マラバルジャコウネコ)の動画が世界中で話題になりましたが、のちに多くの専門家によって、実際にはコジャコウネコ(Viverricula indica)であると特定されました。

インドブチジャコウネコがもっとわかる!おすすめ動画&サイト

インドブチジャコウネコの魅力をもっと知ることができる、おすすめの動画やWEBサイトを厳選しました。

おすすめ動画
インドブチジャコウネコって、どんな生き物?

Malabar large-spotted civet | Malabar Civet - Critically endangered |ದೊಡ್ದ ಪುನಗಿನ |ಬಾಲ್ ಕುಟ್ರಿ|civet(ಜ್ಞಾನಕೋಶ knowledge is light)

インドブチジャコウネコについて、特徴から歴史まで解説している動画です。 (字幕はありません)
ネットにはほぼ存在しないインドブチジャコウネコの写真やイラストを多く使っているので、見るだけでも価値があります。

おすすめサイト

  • ジャコウネコ(動物完全大百科)

    とりあえず、ジャコウネコに興味を持たれた方に。 姿の特徴や習性といった基本情報のほかに、ジャコウネコのフンとコーヒー豆の話や、香水との関係の話など、面白い話が紹介されています。

  • Malabar large-spotted civet(Wikipedia)

    ネットにはほとんど情報のない、インドブチジャコウネコについての英語版wikipediaページです。
    (現時点で日本語版はありません。)

閉じる

※これらの機能は、検索ワードを入力するたびに内容が更新されます。

検索結果の画像をプレビュー
検索ワードの入力欄に、「ブラジル」と入力してみてください。
「ブラジル」がページ内に含まれる動物の画像が表示されます。
表示された画像をクリックすることで、検索結果画面を介さずに動物の詳細情報のページに移動できます。
※画像が表示されるのはパソコン版のみとなります。パソコンでお試してみてください。
候補となる動物の名前を表示
検索ワードの入力欄に、「ベンガル」と入力してみてください。
もしかして?の表示の下に、候補の動物名が表示されます。
分類の候補表示
検索ワードの入力欄に、「ひょう」と入力してみてください。
検索ワードに関係がありそうな動物が属する分類の一部が表示されます。
学名の候補表示
検索ワードの入力欄に、「Crocuta」と入力してみてください。
検索ワードを含む動物の学名の候補が一部表示されます。
英名の候補表示
検索ワードの入力欄に、「african」と入力してみてください。
検索ワードを含む動物の英名の候補が一部表示されます。
間違った入力でも候補を表示
検索ワードの入力欄に、「アリオモテヤマネコ」と入力してみてください。
イリオモテヤマネコと間違って入力しても、候補として表示されます。
その他
表示される候補に、オンマウスすることで検索結果のプレビューを見ることができます。
画像を見ることで、どちらの候補を選べば自分が望む検索結果が表示されるのかを事前に確認することができます。
※画像が表示されるのはパソコン版のみとなります。パソコンでお試してみてください。
閉じる

当サイトの検索機能には、「そっか!図鑑」が用いられております。