A.B. Meyer, Public domain, via Wikimedia Commons
セレベスパームシベットは、インドネシア(スラウェシ島)にすむ、ジャコウネコ科の動物です。
標高2,600m以下にある原生林などに生息しており、群れを形成せず、単独で生活しています。
食性は動物食傾向の強い雑食で、小型の哺乳類、果実や草などを食べてくらしています。
開発による生息地の破壊などにより、生息数は減少しており、IUCNレッドリストで絶滅危惧種に指定されています。
セレベスパームシベットの魅力をもっと知ることができる、おすすめの動画やWEBサイトを厳選しました。
Musang Sulawesi Macrogalidia musschenbroekii sedang makan ikan – Part 1(Noer)
動画の説明によりますと、魚を食べるセレベスパームシベットの映像だそうです。
セレベスパームシベットはあまり知られていないジャコウネコ科の仲間で、写真もあまり出回ってないため、真偽のほどはわかりませんが、ご興味のある方は是非ご覧ください。
こちらは日本語のサイトとしては、セレベスパームシベットの情報が掲載されている数少ないページです。セレベスパームシベットの分布、生態、形態などが紹介されています。
日本語サイトでセレベスパームシベットについて詳しい情報のあるサイトがみつけられませんでしたので、英語サイトのご紹介となります。セレベスパームシベットの食性や生態などについて比較的詳しく掲載されております。
前述のようにセレベスパームシベットは標高2600メートルまでの森林で生息していますが、農地に侵入し、ニワトリなどの家畜を襲うこともあるそうです。
※これらの機能は、検索ワードを入力するたびに内容が更新されます。