Guérin Nicolas (messages), CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
ヨーロッパジェネットは、ジャコウネコ科ジェネット属に分類される動物です。
ジェネット属は、全部で約17種の仲間がいます。
その中でヨーロッパジェネットはアフリカに最も広く分布し、一般的に見られる種であることからCommon genet(コモンジェネット:一般的なジェネット)とも呼ばれています。
ヨーロッパジェネットは、ジェネット属で唯一アフリカ以外でも生息する種でもあります。
その地域とは、その名の通り、ポルトガルやフランス、スペインなどのヨーロッパです(イエメンなどの中東にも生息しています)。
とはいえ、元からヨーロッパに存在していたわけではなく、1000~1500年前に北アフリカから地中海地域に人為的に持ち込まれた、と言われています。そこから生息域を広げていき、現代にいたっているようです。
ヨーロッパジェネットは、群れを形成せず、単独で生活します。
夜行性で、とくに日没後と日の出直前に活発に活動し、日中は茂みの中で休んでいます。
引き込み式の爪をもっており、木登りが上手ですが、木に登るのはもっぱら食べ物を探したり、危険から逃れる際に登ります。意外なことにほとんどの時間を地上で過ごします。
ヨーロッパジェネットの魅力をもっと知ることができる、おすすめの動画やWEBサイトを厳選しました。
My Genet (Genetta genetta(IRMOS88)
こちらは飼育下のヨーロッパジェネットが飼い主さん甘えている様子です。野生のヨーロッパジェネットが人に懐くことはありませんが、こちらのヨーロッパジェネットは、生後6ヶ月から飼い主さんの愛情をたっぷりに育てられてきたようです。飼い主さんのことをお母さんと慕っているのかもしれませんね。ヨーロッパジェネットの体長は40~55㎝、体重はオスで約2㎏程度と、小さい身体をしています。こちらの動画でも、そのサイズ感が確認できますね。甘え方がどことなくネコ亜目の仲間であることを思わせます。
ヨーロッパジェネットの生態や生息地、食べ物の情報から、国内の動物園での飼育情報など、解りやすい文章で楽しく読み進められるページです。画像も多数掲載されていますので、お子様と一緒に読むのもおすすめです。
ヨーロッパジェネットの情報が掲載されている日本語サイトがあまりなかったため、英語サイトからのご紹介です。こちらではヨーロッパジェネットの画像が多数掲載されておりますので、英語が苦手な方でも、楽しんでいただけると思います。
こちらは英語版ウィキペディアでのヨーロッパジェネットのページです。ヨーロッパジェネットの分布や生息地、形態、食べ物など、詳しく解説されています。
※これらの機能は、検索ワードを入力するたびに内容が更新されます。