ネコの仲間がみつかる
システム図鑑

ワード
検索の
裏ワザ

ジャワマングース

Wibowo Djatmiko (Wie146), CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

生息環境

主な食べ物

※小さな脊椎動物や無脊椎動物を捕食します。

ジャワマングースは、東南アジア原産のマングースです。

かつては、沖縄に輸入され繁殖してしまったマングースは、このジャワマングースだと考えられていました。
そのため、特定外来生物指定もされましたが、現在それは別種(フイリマングース[Herpestes auropunctatus])であることが分かっています。(現在は共に特定外来生物指定されています。)
ジャワマングースは、フイリマングースより一回り大きいのが違いで、尻尾を除いた体長は 300~415mmです。
尾が体長よりも短いのが特徴です。

標高1,800 m (5,900 フィート)までの森林,低木林,草原,農耕地に生息しており、荒廃した混合落葉樹林、乾燥した常緑樹林だけでなく放棄されたプランテーションやパイナップル畑などにも現れ、両生類、爬虫類、小型哺乳類から昆虫まで、旺盛な食欲でモリモリ食べてしまいます。
そのため、ジャワマングースは、鳥、卵など家禽被害や在来種の捕食による減少など、被害をもたらしている害獣とされます。

なお現在学名は、Urva javanicaですが、過去Herpestes javanicusと分類されていました。

ジャワマングースがもっとわかる!おすすめ動画&サイト

ジャワマングースの魅力をもっと知ることができる、おすすめの動画やWEBサイトを厳選しました。

おすすめ動画
タイのジャワマングース。貴重映像です!

「JAVAN MONGOOSE, THAILAND」Science Source images

マングースは特徴が見分けにくく、さらにジャワマングースは、フイリマングースなどと混同されていたため、他種マングースと間違った動画が多く上がっています。
こちらは現時点ではおそらく唯一といっていい、他種と間違っていない貴重なジャワマングースの動画映像です。
短いですが、全体像がしっかりと捉えられています。

おすすめサイト

  • マングース(動物完全大百科)

    とりあえず、マングースに興味を持たれた方に。
    姿の特徴や習性といった基本情報のほかに、見た目が似ている「ミーアキャット」との違いや、因縁深いハブとの関連などについて知ることができます。

  • ジャワマングース(日本の外来種対策)

    環境省によるジャワマングースのデータです。
    害獣としての視点から、特徴、定着実績や被害状況など正確な情報が提供されています。

閉じる

※これらの機能は、検索ワードを入力するたびに内容が更新されます。

検索結果の画像をプレビュー
検索ワードの入力欄に、「ブラジル」と入力してみてください。
「ブラジル」がページ内に含まれる動物の画像が表示されます。
表示された画像をクリックすることで、検索結果画面を介さずに動物の詳細情報のページに移動できます。
※画像が表示されるのはパソコン版のみとなります。パソコンでお試してみてください。
候補となる動物の名前を表示
検索ワードの入力欄に、「ベンガル」と入力してみてください。
もしかして?の表示の下に、候補の動物名が表示されます。
分類の候補表示
検索ワードの入力欄に、「ひょう」と入力してみてください。
検索ワードに関係がありそうな動物が属する分類の一部が表示されます。
学名の候補表示
検索ワードの入力欄に、「Crocuta」と入力してみてください。
検索ワードを含む動物の学名の候補が一部表示されます。
英名の候補表示
検索ワードの入力欄に、「african」と入力してみてください。
検索ワードを含む動物の英名の候補が一部表示されます。
間違った入力でも候補を表示
検索ワードの入力欄に、「アリオモテヤマネコ」と入力してみてください。
イリオモテヤマネコと間違って入力しても、候補として表示されます。
その他
表示される候補に、オンマウスすることで検索結果のプレビューを見ることができます。
画像を見ることで、どちらの候補を選べば自分が望む検索結果が表示されるのかを事前に確認することができます。
※画像が表示されるのはパソコン版のみとなります。パソコンでお試してみてください。
閉じる

当サイトの検索機能には、「そっか!図鑑」が用いられております。