Martin Mecnarowski (http://www.photomecan.eu/), CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
オオヤマネコはスカンジナビア半島~ロシア、イタリア、オーストリア、スロベニア、ドイツ、チェコ共和国、フランスなどに分布するネコ科の動物です。
森林や低木林、ツンドラ、岩の多い山地、半砂漠など、様々な環境に生息しています。
小型から中型の有蹄類や、大型有蹄類の幼獣を食べますが、タイガやチベット高原などの有蹄類が少ない環境では、ノウサギ類を主に捕食します。
かつてはヨーロッパ全土でありふれた動物でしたが、20世紀半ばまでに、狩猟などにより中央および西ヨーロッパの大部分の地域で絶滅してしまいました。1970年代以降、森林へのオオヤマネコの再導入が試みられ、成功しつつあります。
オオヤマネコの魅力をもっと知ることができる、おすすめの動画やWEBサイトを厳選しました。
How the Lynx is silently spreading all over Europe(Mossy Earth)
この動画では、オオヤマネコが野生の生態系にとってどれほど重要であるか、オオヤマネコがヨーロッパで絶滅の危機に瀕していたにもかかわらず、どのようにして復活したのか、などについて詳しく解説されています。
オオヤマネコ ─ ヨーロッパで3番目に大きい捕食者(BEASTERS)
オオヤマネコの狩りや環境に適した身体能力、視力、聴覚、敏捷性などを躍動感ある動画とともに解説した動画です。
迫力ある大ジャンプや、雪の中で猛スピードで獲物を追跡する勇ましい姿から、子育てまで、オオヤマネコの魅力が詰まっています。
京都市動物園公式サイトです。掲載されている画像は京都市動物園のオオヤマネコさんでしょうか。とってもかわいいです!
オオヤマネコは、ネコ科オオヤマネコ属の中でも最も身体の多い種となります。
他のオオヤマネコ属の仲間であるカナダオオヤマネコやスペインオオヤマネコとの大きさ比較表が掲載されています。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』では、オオヤマネコの分布や生息地や食べ物など、詳しい情報が掲載されています。
※これらの機能は、検索ワードを入力するたびに内容が更新されます。