ネコの仲間がみつかる
システム図鑑

ワード
検索の
裏ワザ

ヨーロッパヤマネコ

Lviatour, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

生息環境

主な食べ物

※齧歯類のほか、ウサギがいればそれも主要な獲物となる

ヨーロッパヤマネコは、グレートブリテン島の北部を占めるスコットランド、ヨーロッパ本土ではアルデンヌ周辺とピレネー山脈からイベリア半島にかけて、カルパティア山脈、ジュラ山脈、イタリア半島からバルカン半島にかけてとシチリア島に分布しているネコ科の動物です。

基本的には夜行性で、単独で生活します。ヨーロッパヤマネコは、木登りが得意ですが、狩りは地上で行います。齧歯類のほか、ウサギを主に食べますが、他にモグラ、鳥類、昆虫、カエル、トカゲ、イタチなども捕食します。

ヨーロッパヤマネコがもっとわかる!おすすめ動画

ヨーロッパヤマネコの魅力をもっと知ることができる、おすすめの動画やWEBサイトを厳選しました。

おすすめ動画
毛づくろいするヨーロッパヤマネコ

 European Wildcat 20140114(蛟みずち)

のんびり毛づくろいするヨーロッパヤマネコがかわいい動画です。

おすすめ動画
ヨーロッパヤマネコ一家のかわいさに癒される!

ヨーロッパヤマネコ一家 European wildcat family 2019 0516(蛟みずち)

スイス・チューリッヒ州で撮影された、ヨーロッパヤマネコ一家だそうです。とってもかわいい子猫たちが遊ぶ傍らで、優しく見守るお母さん猫。日本のイエネコでもよく見られる光景に、母の愛は全世界共通なんだなとほっこりしてしまいます。

おすすめサイト

  • 世界中に広まったネコの足取りを探る(Nature ダイジェスト)

    学術誌として知られるNatureから、世界に衝撃を与えた出来事や研究成果を厳選して日本の読者に配信しているサイト「Nature ダイジェスト」の記事です。私たち人間と深く関わり合い、久しいイエネコたち。そのルーツはなんとヨーロッパヤマネコにあるそうです。
    しかし、ネコがいつからどのような場所へと広がったのか?いつごろ、そしてどこから人間の家庭に居場所を得たのだろうか?科学者たちの研究によって、その謎が明らかになっていく…。ネコ好きなら、そうでなくても興味深く読める記事です。

  • ヨーロッパヤマネコ(ウィキペディア)

    フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ではウィキペディアの分布や生息地や食べ物など、詳しい情報が掲載されています。

閉じる

※これらの機能は、検索ワードを入力するたびに内容が更新されます。

検索結果の画像をプレビュー
検索ワードの入力欄に、「ブラジル」と入力してみてください。
「ブラジル」がページ内に含まれる動物の画像が表示されます。
表示された画像をクリックすることで、検索結果画面を介さずに動物の詳細情報のページに移動できます。
※画像が表示されるのはパソコン版のみとなります。パソコンでお試してみてください。
候補となる動物の名前を表示
検索ワードの入力欄に、「ベンガル」と入力してみてください。
もしかして?の表示の下に、候補の動物名が表示されます。
分類の候補表示
検索ワードの入力欄に、「ひょう」と入力してみてください。
検索ワードに関係がありそうな動物が属する分類の一部が表示されます。
学名の候補表示
検索ワードの入力欄に、「Crocuta」と入力してみてください。
検索ワードを含む動物の学名の候補が一部表示されます。
英名の候補表示
検索ワードの入力欄に、「african」と入力してみてください。
検索ワードを含む動物の英名の候補が一部表示されます。
間違った入力でも候補を表示
検索ワードの入力欄に、「アリオモテヤマネコ」と入力してみてください。
イリオモテヤマネコと間違って入力しても、候補として表示されます。
その他
表示される候補に、オンマウスすることで検索結果のプレビューを見ることができます。
画像を見ることで、どちらの候補を選べば自分が望む検索結果が表示されるのかを事前に確認することができます。
※画像が表示されるのはパソコン版のみとなります。パソコンでお試してみてください。
閉じる

当サイトの検索機能には、「そっか!図鑑」が用いられております。