Jeff Gibbs, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
ワオマングースは、その名前の通り、ふかふかした尻尾に黒い輪の模様が特徴の、マダガスカル固有のマングースです。暗赤色の体毛と尻尾の柄は、どことなくレッサーパンダに似ていませんか?
ワオマングースはとても機敏で、木登りや泳ぎが得意です。昼行性で、夜は木の洞や地面の巣穴などで休んでいます。
マダガスカル島東部の熱帯雨林地帯などに生息しおり、マダガスカルマングースの中で、最も広範囲に生息し、最も見かける頻度が高いそうです。
ワオマングースの魅力をもっと知ることができる、おすすめの動画やWEBサイトを厳選しました。
Ring-tailed Mongoose(simonjmarlan)
ワオマングースが餌を食べている動画です。食べ終わった後に、餌を抑えていた手を舐める仕草が気に入りました。また、地面を歩く様子から、身軽さが伝わってきます。
ワオマングースの基本情報や生態のほか、和名の由来、や同じマダガスカルに生息するワオキツネザルとの共通点等についても紹介されています。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』では、ワオマングースの形態や生息地、食べ物など、詳しい情報が掲載されています。
※これらの機能は、検索ワードを入力するたびに内容が更新されます。